ふたりのイエが竣工しました。 子供達が巣立ち、夫婦2人だけの家です。 近所に住むお孫ちゃん達が遊びに来たりお泊りしたりと なかなか楽しいお家になりそうです。 ふたりのイエ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
広島県廿日市市は、けん玉の発祥の地。 3月に竣工した廿日市保育園の竣工祝いに、 ちびっこ達へ「はつかいちほいくえん2020」と彫った けん玉を贈りました。 ちびっこ達がけん玉の達人となってくれたらとっても嬉しいです。 私達も負けずに練習する為、ViaBARTOLO34用も作りました。 まずはカブトムシの技から。負けないぞ~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34 廿日市保育園
広島県の「廿日市保育園」が3月末に竣工しました。 建物正面の大きなくじらは、園児と先生487名がそれぞれヒノキ材に大好きなものをペイントした宝物で出来ています。 このくじらは、ピカソの「ゲルニカ」と同じサイズの作品を創り平和を祈る「キッズゲルニカ」活動の作品。 大きなくじらを園児みんなに見に来てほしいな~。 廿日市保育園 詳しくはこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
4月開園に向け、広島県で保育園の工事が急ピッチで進んでいます。 園児と先生487名が、それぞれ100角のヒノキ材に大好きなものを描き、 ピカソの「ゲルニカ」と同じサイズの「キッズゲルニカ」が 外壁正面に大きく完成します。 どんなステキなものが出来るのかお楽しみに~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
4月開園に向け、広島県で保育園の工事が急ピッチで進んでいる中、 木部をどんな感じにしようか試し塗り中。 色々試した結果、今から塗ろうとしている色に決定しました。 お楽しみに~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
4月開園に向け、広島県で保育園の工事が急ピッチで進んでいます。 こちらは2階の廊下。どんな感じに仕上がるか楽しみです。 ちびっ子たちが喜んでくれたらうれしいな~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
子供たちがそれぞれ独立し、 夫婦ふたりだけが住み、 時々、小さな孫たちが泊まれるイエの上棟式でした。 このまま工事が順調に進みますように。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先月は、広島県で保育園の地鎮祭でした。 苅初の儀で「えい!えい!えい!」と 大きな声で工事の無事安全を祈願。 土地の神様どうぞよろしくお願いします! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。 株式会社バルトロでは、誠に勝手ながら下記日程を夏季休暇とさせていただきます。 夏季休暇期間 :令和元年8月17日(土)~9月1日(日) 上記期間中連絡先:e-mail studio@viabartolo34.com 夏季休暇中のお問合せに関しましては、上記e-mailにてご連絡ください。 ご返答につきましては休暇期間中も順次対応させて頂きます。…
吹田市の「千里山くじら保育園」が3月末に竣工しました。 まだまだ建物を隠せてませんが、2階の外壁面に植物を巻きつけました。 この先ゆっくりとやさしい雰囲気になってくれたらいいなと考えています。 千里山くじら保育園 詳しくはこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
応急危険度判定士の資格を持つ相棒ひでが、 建築士会から派遣され、 被災した家屋の危険性を調査するため茨木市へ。 大きく被災した建物や被災された方々とお話をして、 地震の怖さを改めて感じました。 大阪北部地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
広島県の「廿日市くじら保育園」が3月末に竣工しました。 現場監理に行く度にカープグッズが増え、すっかり私たちは広島カープファンになりました。 廿日市くじら保育園 詳しくはこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
こちらも4月開園に向け「広島県廿日市保育園」の工事が順調に進んでいます。 階段を見ると、チビッ子たちが段数を数えながら上ってくれたらうれしいな~と ついつい想像してしまいます 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
広島県廿日市市・保育園の工事監理中です。 毎回、テゾーロ君へのお土産は広島カープグッズ。 足を運ぶごとに広島カープが増えてきています。 たしかテゾーロ君は阪神タイガースファンのはず・・・。 来年3月竣工までに、広島カープファンにになっているかも~。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先日は、広島県廿日市市で保育園の地鎮祭でした。 1週間で2回の地鎮祭は初めてのこと。 広島県でも苅初の儀で「えい!えい!えい!」と 大きな声で工事の無事安全を祈願。 土地の神様どうぞよろしくお願いします! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先日は、千里山で保育園の地鎮祭でした。 設計者として、苅初の儀で「えい!えい!えい!」と 大きな声で工事の無事安全を祈願。 当日は、テゾーロ君も見習いとして参加し、 小さな声で「エイエイエイ」と祈願していました。 土地の神様どうぞよろしくお願いします! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
「伊丹くじら保育園」が3月末に竣工しました。 「あの時はあーだった!こーだった!」とテゾーロ君の1~5歳期をを2人で想像しながら、 時には、テゾーロ君の保育園をじっくり研究したり。 あっという間の楽しい設計期間でした。 伊丹くじら保育園 詳しくはこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
「ダーツ室とホールのような音楽室のあるイエ」が5月に竣工しました。 旦那さまはダーツ、奥様はコントラバス奏者、近くにお住いのお姉様は声楽という それぞれの空間がある特別なお家です。 専門分野のお話を伺いながら設計するのがとっても楽しかったです。 「ダーツ室とホールのような音楽室のあるイエ」の詳細はこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
4月開園に向け、段々と建物らしくなってきました。 これから間仕切壁が出来てくると、 ぐっーと保育園らしくなってきます。 楽しみです! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先週の日曜日は、「ダーツ室とホールのような音楽室がある」イエの上棟式でした。 テゾーロ君は見習いとしてはじめて参加し、ちょっと緊張していた模様。 それにしても、見事な晴天でお施主さんの「晴れ力」はさすがです。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先日、子育てファミリーマンション「Lega梅北」の 2年検査が無事終了しました。 屋上からの見晴らしはやっぱり最高! 只今満室御礼です。 Lega梅北 詳しくはこちら 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
先日は1年前から設計を進めていた、 「ダーツ室とホールのような音楽室がある」住宅の地鎮祭でした。 前夜から雨だったのに当日は気持がいいぐらいの晴天。 前々から聞いてはいましたがお施主さんは晴れ女とのこと。 さすがです! 土地の神様どうぞよろしくお願いします! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34
本日は「伊丹くじら保育園」の地鎮祭でした。 設計期間がめちゃくちゃ短く、 ハラハラドキドキの連続でしたが、 ちびっ子達を想像しながらとても楽しく設計できました。 土地の神様どうぞよろしくお願いします! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34