ブルーインパルス

ちーちゃく大阪城がみえるから もしかして・・・とぼーっと待っていたら 6本の白線が現れ、キューと曲がって一瞬でみえなくなりました。 びっくり大喜び! なんでかわからないけれど なんでもがんばれそうな気持になった昨日でした。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

Cartolina2025

この時期、イタリアでお世話になった家族に毎年ハガキを送っています。 かなりイタリア語が不安ですが、 気持ちがみんなに届きますように~ BUON NATALE! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

ARROST MORTO

大家さんのFrancescaに 教えてもらったレシピ「ARROST MORTO」 達筆すぎてイタリア語を解読するのが難しいですが 何度も作っているので、手が作り方を覚えています。 「2日後が一番おいしく、残りのソースはパスタで食べなさい」と 教えてもらいました。 時々、日本でも作っていますよ~ Grazie mille Francesca! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

amazon.it

ユーロが170円台から160円台になったので 前から狙っていた時計をamazon.itで購入しました。 さすがイタリア!商品箱に直接ラベルを貼って届きました。 日本もイタリアみたいに配送してくれたら、箱だらけにならないんだけどな~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34     

大正末期生まれ

大正末期生まれのリフォーム工事が完成しました。 再利用できる部材はできるだけ残し その時代の味を大切にしました。 大正末期生まれ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34     

Cartolina2024

この時期、イタリアでお世話になった家族に毎年ハガキを送っています。 今年も、ポケトーク君にチェックしてもらいましたが、 イタリア語大丈夫なのか毎年不安です。 みんなにハガキが届きますように~ BUON NATALE! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

柿の木

現在改修工事中のお庭の柿を頂きました。 もぎたての柿を食べたのは初めてです。 お庭に柿の木があるなんて憧れます! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

チョッピー

チョッピーは ゲームが好きなのか テゾーロ君のことが好きなのか どちらでしょうか・・・ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

丸太

改修工事が進んでいます。 大引きなのか根太なのか・・・ 歴史のある家ではよく見られる「丸太の床組み」 1本1本手間がかかっています。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

宮古島

大阪の都島に住んでいるからか、 とっても親近感のわく宮古島へ。 会えると思っていなかったけれど、 目がキラキラしていてる、 優しい顔のカメさんに癒されました。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

お屋敷

かなり歴史のあるお屋敷の離れを改修工事中です。 母屋から渡り廊下を進むと離れがあり、 この渡り廊下の雰囲気が大好きです。 工事中にしか見れない 昔の大工さんのスゴ技が楽しみです。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

背番号28番

背番号28番。  昨年まで、テゾーロ君が所属する少年野球チームの コーチ見習いをしていました。 そのまま一緒に卒業するのかと思っていましたが 毎週末、楽しそうにコーチ見習いに通っています。 ケガしないように頼みますよ!ホントに! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

ワインの木オーナー

今年の楽しみは、ぶどうを育てて収穫し そのワインをいただくこと。 今回の作業は、教えてもらった枝管理や草刈りなど 自分達の木だけではなく 他の木も美味しくなるように頑張りました。 次の作業は、梅雨前にぶどうの傘掛け作業せよ!との連絡がありました。 なんとしても傘掛けしたい!おいしいワインを飲むために~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34 ブドウの木オーナーOKUNARY(オクナリー)

PAGANI

名前は聞いたことはあったけれど モデナの近くにある

ランボルギーニ

ボローニャにあるランボルギーニの工場見学へ。 見学をしたウルスというモデルは 全23の作業工程を1工程32分ごとに区切って組み立て 1日26台完成させるとのこと。 働いている人たちは 繊細かつ楽しそうに仕事をしていて 本当にびっくりしました。 それにしても黒で統一されたかっこいい制服 本当にかっこよかった~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

パルミジャーノ

モデナにあるパルミジャーノチーズの工場4 Madonne Caseificio dell’Emiliaへ。 まるまる1個作るのに500リットルの牛乳が使われ その牛乳は一晩寝かせたものを使用するため 1日1回しか作れないとのこと。 切ってそのまま食べても 削ってパスタにかけても おいしいパルミジャーノ 日本でもっとお手軽価格だといいんだけどな~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOL…

ボローニャ

スペインでは「オラー」「グラシアス」 フランスでは「ボンジュー」「メルシー」と 身振り・手振り・笑顔で乗り切りましたが ボローニャは違います。 約2年半、イタリア・ペルージャに留学?していたので イタリア語はなんとかなるさ!と 強気で過ごせました(レベルは園児並ですが) 今回の旅行でよかっとことは 息子のテゾーロ君が「英語を勉強しようかな」とボソッと言たこと。 きっと私たちの英語力の無さを感じたの…

バンザイ!広島カープ

2日連続、甲子園に行きました。 1日目はがっくりして家に帰り 2日目はニコニコ顔で帰ってきました。 プロの世界は毎日が勝負、スゴイ世界です。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

パリ

パリはストライキとばっちり重なり ゴミ山の横を息を止めて歩き 地下鉄が一部運休となり あさって乗る予定だったボローニャ行きの飛行機が 飛びませんと突然メールが届き かなりビビりました。 今回のストは、年金支給年齢の引き上げ案に抵抗して行われたとのこと。 納得がいかない事は主張するというパワーが町中に溢れてる中 翻訳機と戦いながら別便の飛行機をなんとか予約。 海外旅行は天気も大事だけれど 運が一番必…

バルセロナ

バルセロナ・パリ・イタリア・ボローニャへ行ってきました。 まずはバルセロナ 本当に?と到着するまで疑っていたけれど、 「サグラダ・ファミリア」を眺められる部屋は本当でした。 合成写真みたいだけれど、ほんまものです。 邪魔するものが全くなく、窓から見放題の最高の眺めでした。 今年で工事期間が141年目ぐらいとのこと。 15年前に訪れたとき、内部は工事中でしたが 今回は出来上がっていました。 そろそろ…

Cartolina2023

この時期、イタリアでお世話になった家族に毎年ハガキを送っています。 今年は、ポケトーク君にチェックしてもらいました。 なんか微妙に違うような感じもするけど、エイっ!と送りました。 みんなにハガキが届きますように~ BUON NATALE! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

Cartolina2022

毎年12月になると、イタリアでお世話になった家族にハガキを送っています。 でも今年は10月15日から、国際郵便物の引受一時停止とのこと・・・知らなかった。 あ~久しぶりにイタリア語がんばったのにな~ メールで送ってみようと思いま~す。 BUON NATALE! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

チョッピー

仲良しそうに見えるけど チョッピーの方が 喧嘩っ早いのです。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

結婚記念日

昨日2月4日は結婚記念日だったので 時々食べに行っている「ランデヴー・デ・ザミ」さんの お持帰りディナーセットでカンパイ~ テゾーロ君の一番はタラ白子のフリッター 相棒ひではパンデピスとフォアグラ 私は黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み どれもこれもおいしくって幸せいっぱい~ おいしいって凄いパワーです。 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

Cartolina2021

この時期は、イタリアでお世話になった家族に毎年ハガキを送っています。 今年は、フランチェスコ先生にイタリア語のチェックをしてもらってないので、 ちょっと自信が・・・。 みんなにハガキが届きますように~ BUON NATALE! 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

「ふたりのイエ」

ふたりのイエが竣工しました。 子供達が巣立ち、夫婦2人だけの家です。 近所に住むお孫ちゃん達が遊びに来たりお泊りしたりと なかなか楽しいお家になりそうです。 ふたりのイエ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34     

2018年に竣工した保育園の園長先生から うれしい写真が届きました。 園庭に植えた柿の木から15個収穫できたとのこと。 私達は保育園の植栽計画を考える時、 ちびっこ達が喜んでくれそうな実のなる木をできるだけ選んでいます。 この園では柿の他に、びわ・イチジク・ざくろ・むべも植えています。 ちびっこ達が喜んで食べてくれたらうれしいな~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

子育て

ほんの4年前、こんな頃もあったんだと・・・。 あっという間に子育てって終わるんだろうな~。 でも、でも、毎日大変なのだ。 (玉ねぎと対戦中) 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

レッカー

あらら~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34

けん玉

広島県廿日市市は、けん玉の発祥の地。 3月に竣工した廿日市保育園の竣工祝いに、 ちびっこ達へ「はつかいちほいくえん2020」と彫った けん玉を贈りました。 ちびっこ達がけん玉の達人となってくれたらとっても嬉しいです。 私達も負けずに練習する為、ViaBARTOLO34用も作りました。 まずはカブトムシの技から。負けないぞ~ 大阪市の設計事務所 Via BARTOLO34 廿日市保育園