Lega梅北 2015年 第9回 キッズデザイン賞 受賞
Lega梅北 子育てファミリーマンション
RC造8階建の全室角部屋・3タイプの全21室です。各戸玄関前に駐輪場を設置し、自転車の乗入が簡単な2方向扉エレベーターを採用などなど。その他イロイロ子育て中のママにやさしい工夫をいっぱい盛り込みました。
エントランスホール
心地よいやさしい雰囲気にしたかったので、木目や節、色調などあたたかみのある木の多彩な表情を表現した木目調タイル「平田タイル Forest」を採用しました。
エレベーターは2方向扉
自転車が乗入れ簡単な2方向扉のエレベーターです。方向転換せずにスムーズに乗降りでき、とっても楽ちんです。
2015年 第9回 キッズデザイン賞を受賞!
「キッズデザイン賞」とは、「子どもが安全に暮らす・子どもが感性や創造性豊かに育つ・子どもを産み育てやすい社会をつくる」ための製品・空間・サービスで優れたものに与えられる賞です。
Lega梅北は、乳幼児や子育て支援に寄与する建物であることが認められ、子どもの産み育て支援デザイン部門で受賞しました。
3・5・7階の共用廊下
「各階同色では子どもが間違えちゃうよ」という発想から、3・5・7階共用廊下の壁一部をしっとり落ち着いたカフェラテ色にしました。
すべてのコーナー部分
子どもが転んだ時など一番ヒヤっとするのは角の部分。だから家じゅう全てのコーナ―部に丸みを持たせました。
2・4・6・8階の共用廊下
「各階同色ではなんだか楽しくないよ」の発想から、2・4・6・8階共用廊下の壁一部を爽やかな白色にしました。
関西初!ミキハウス子育て総研認定 賃貸マンション
ミキハウス子育て総研が定める80以上の項目をクリアし、賃貸マンションとしては関西で初めて「子育てにやさしい住まいと環境」に認定されました。
エントランスホール 壁
エントランスホールの壁面には真白なタイルを採用。真白タイルだけではなんだか楽しくないので、左側には凸柄、右側には凹柄と見逃してしまいそうですが「名古屋モザイク工業 ギャザリアEX・FZ」を採用しました。ちょっとだけ遊び心を取入れ、じっくりみると違いが分かりますよ。
共用廊下
子どもと自転車に乗っての買物は、荷物が多くて本当に大変です。だからエレベーターにそのまま乗って「玄関先に駐輪」がとっても便利。ちょっとしたストレスから解放です。
洗面化粧台
毎回毎回、小さな子供の手洗いは本当に大変です。だから、洗面化粧台に「引出し式踏台」を採用し、小さな子どもでも一人で手を洗えるよう、ママの負担を減らしました。
Aタイプのキッチン
キッチンからダイニング・リビングが見渡せることがママにとって一番大事なこと。B・Cタイプも司令塔仕様になっています。全タイプのキッチンは2,100mmの幅広キッチンを採用しています。
共用廊下
エントランスホールと同様、心地良いやさしい雰囲気にしたかったので、木目調の複層ビニル床タイル「東り ロイヤルウッドのヴィンテージファーとオークラフソーン」の2色をミックスしました。
Bタイプのキッチン
料理を作りながら子どもの様子が感じられるのでとっても安心。キッチンからダイニング・リビングが見渡せることがママにとって一番大事なこと。A・Cタイプも司令塔仕様になっています。
Lega梅北 バルコニー
外壁タイルは、50三丁サイズのシンプルで大きさに変化のある「名古屋モザイク工業 ギャザリアYT」を採用しました。また、地上から見るバルコニー裏の濃いブルーが、外壁タイルの白色をキュッと引き締めます。
玄関
マンション特有の長くて細い廊下が大嫌い。だから「ただいま!」の声が聞こえる短い廊下にしました。また、上框は、高級感のある大理石「ボテチーノクラシコ」の巾120mmを採用しました。
Cタイプのキッチン
全タイプのキッチンは、開放感いっぱいのオープンキッチンになっています。キッチンからダイニング・リビングが見渡せることがママにとって一番大事なこと。A・Bタイプも司令塔仕様になっています。
Lega梅北からの借景
開放的で淀川を一望できる環境です。
Aタイプのリビング
普段は約14帖のリビング・ダイニングですが、4枚引戸で間仕切ると2部屋に大変身です。
設計・現場監理中
設計コンペからはじまり、設計・工事監理・竣工・引渡しまで約2年。あっという間の楽しい時間でした。
Bタイプのリビング
普段は約16帖のリビング・ダイニングですが、3枚引戸で10帖と6帖の部屋に区切られます。子どものお昼寝など、その時だけ別室にしたい時、とっても便利です。
オリーブの木
シンボルツリーはオリーブの木です。これから一緒に成長していきます。
Cタイプのリビング
普段は約12帖のリビング・ダイニングですが、3枚引戸で2部屋になります。急な来客時など、引戸を閉めれば見られたくない物が隠せますよ。
キッチン
みんながよく使う冷蔵庫は手前に配置し、子どもがコンロ前に近づかないように配慮しました。木製カウンターは、小口にも丸みを持たせ、ぶつけても少しの痛みですむように気遣いました。
バルコニー
子どもが勝手にバルコニーに出ないように、鍵を高い位置に取り付け、サッシュ等に指づめ防止機能を施しました。
Lega梅北からの景色
目の前が公園なので、子どもと遊ぶには最高の立地条件です。
幅広トイレ
ママと一緒に楽しくトイレトレーニングが出来るよう、ちょっと幅広トイレとしました。
現在、3歳息子と格闘中の私たちが、子育てで感じたことを設計に盛り込みました。
例えば、各階のフロアには自転車置場を設置し、子乗せ自転車がすっぽり入る縦長のエレベーターで自宅前まで乗り入れられること。また、子どもが勝手にバルコニーに出ないように鍵の位置を高く取り付けたり、全扉に指づめ防止機能を施したり、電気スイッチは子どもの手が届く低めに設置したりなど、いろいろ気遣いをちりばめました。
2015年 第9回 キッズデザイン賞 受賞
◇概 要◇
用 途:集合住宅
所在地:大阪市北区
事業主:丸井商事 株式会社
設 計:一級建築士事務所 Via BARTOLO34 塩見英之 塩見京子
施 工:立建設 株式会社
構 造:鉄筋コンクリート造8階建(全室角部屋21室)
工事延床面積:約1,591㎡
PHOTO:絹巻豊写真事務所・塩見英之 塩見京子